■CADで資格取得してみませんか?まずは、公式ガイドブックでチェックしよう!
キャドオペレーターのための無料セミナー
世間の注目は、今後、主流になるかもしれない、3次元CADに集まっているようですね。CADPACでも、CREATOER3Dがリリースされて、徐々に、3次元の図面を書く、キャドオペレーターが求められています3Dの図面が出来れば、3次元の図面から2次元への図面へと、投影図のように描写し、元の図のアイソメ図を書く事も出来ます^^アイソメ図という見慣れない言葉が出ましたので、少しご説明します。アイソメ図と…
キャドオペレーターのための無料セミナーの全文を読む
■CADで資格取得してみませんか?まずは、公式ガイドブックでチェックしよう!
バージョンアップの不具合対処法の一例
バージョンアップの不具合対処法の一例CADPACで、WINDOWS VISTA対応にするために、CREATORのバージョンを、8.5から9.5にアップさせています。それに伴い、建設コンサルタントなどの設計会社では、順次その対応が求められています。その中で、バージョンアップの不具合の対処法が出ていたので、こちらに記載しておこうと思います^^;今回不具合があったのは、前回、少しだけ触れた、文字列編集のCSBが固まってしまって、クリッ…
バージョンアップの不具合対処法の一例の全文を読む
■CADで資格取得してみませんか?まずは、公式ガイドブックでチェックしよう!
ウィンドウズVISTA対応できないver8.5
CADPACは、ウィンドウズVISTA対応でない!?またまた、CADPACがバージョンアップ版がでたようです。今度は、VER.8.5→9.5へのバージョンアップです。マイクロソフトがパソコンのOSを、ウインドウズXPから、ウインドウズビスタに切り替えるのに伴い、今までのバージョンでは、キャドパックも使えないという事態になるようです。これは、OSの問題ですから仕方ない事かもしれませんが・・・設計会社などのコンサルタントにと…
ウィンドウズVISTA対応できないver8.5の全文を読む
■CADで資格取得してみませんか?まずは、公式ガイドブックでチェックしよう!
CADPACの鉄道線形に関する要望
CADパックには、オプションで鉄道線形を引く事が可能なCADです。オートキャドやJWCAD、ベクターワークス、マイクロキャダムなど、色々CADソフトはありますが、鉄道線形に関して言うと、キャドパックに優るものはありません。鉄道の線形と言うのは、車やバイクなどの道路線形よりも、さらに難しい線形が必要です。道路の場合用いられている曲線はクロソイド曲線であり、ハンドル操作を意識した、曲線の曲率が変わる線形が…
CADPACの鉄道線形に関する要望の全文を読む
■CADで資格取得してみませんか?まずは、公式ガイドブックでチェックしよう!
図管王について
図管王(ずかんおう)は、デザインクリエイションが開発しているCAD管理ソフトです。対応CADは、AUTOCAD(オートキャド)、CADPAC(キャドパック)、CADSUPER(キャドスーパー)、JWCAD(ジェイダブリューキャド)、SXF(エスエックスエフ)の5種類です。CADPAC-CREATOR(キャドパッククリエイター) 2D Ver8.5からは、この図管王が標準装備されています。図管王は、CAD図面や、ワード・エクセル・パワーポイント、PDF…
図管王についての全文を読む